
当ページでは、GoodNotes 5とNoteshelfの用紙の性能に的を絞って比較。違いが分かるように図解多めで説明しています。
GoodNotes 5とNoteshelfの
違いを比較表で早見



まずは、こちらの比較表でGoodNotes 5とNoteshelfの用紙の性能をざっくりと掴んでください。どちらも機能が似ていて、それぞれに良いところもあります。
比較項目 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
用紙の 種類 | このあと紹介 | このあと紹介 |
用紙の 色 | 3種類 | 13種類 |
用紙の サイズ変更 | ○ | ○ |
用紙の 回転 | ○ | ○ |
自作の用紙 が使えるか | ○ | ○ |



では続いて、機能別にGoodNotes 5とNoteshelfを比較していきます。
GoodNotes 5とNoteshelfの
用紙の種類を比較



用紙は、こちらの9つをピックアップしました。ノートやメモ、スケジュールなど、よく使われそうな用紙があるかどうか1つずつ見ていきます。


① 「無地」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
無地 | ○ | ○ |




② 「罫線入り」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
罫線入り | ○ | ○ |







GoodNotes 5は、罫線の太さは「幅小」「幅大」の2種類。Noteshelfだと、「極小」「小さい」「デフォルト」「ワイド」の4種類用意されています。




③ 「マス目入り」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
マス目入り | ○ | ○ |




④ 「リーガル」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
リーガル | ○ | ○ |




⑤ 「ドット入り」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
ドット入り | ○ | ○ |




⑥ 「タスク」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
タスク | ○ 「縦向き」の場合のみ | ○ |







GoodNotes 5は「縦向き」の用紙だけ用意されています。Noteshelfは「縦向き」「横向き」の用紙共にあります。
⑦ 「デイリー」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
デイリー | × | ○ |



手帳でおなじみの「デイリー」の用紙は、GoodNotes 5には無く、Noteshelfにはあります。


⑧ 「ウィークリー」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
ウィークリー | ○ | ○ |




⑨ 「マンスリー」の用紙はある?
用紙の種類 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
マンスリー | ○ | ○ |




Noteshelfは季節や用途にあった用紙を無料配布している



Noteshelfの場合、「NOTESHELF CLUB」という無料会員になると、テンプレートを追加でダウンロードできます。







年始や季節の変わり目などに、新しいテンプレートが出てきたりします。




両アプリとも自作の用紙を取り込める



GoodNotes、Noteshelf共に、PDFをアプリにインポートできる機能があります。そしてノートを作るときに、そのPDFを用紙のひな型として使えます。




- 画像をクリックすると拡大します



自作の用紙のデザインを取り込む機能については、このあと紹介しますね。ページ右下にある目次からもジャンプできます。
GoodNotes 5とNoteshelfの
用紙の色を比較



続いて、用紙の色変更の機能を比較しました。Noteshelfのほうが選べる用紙の色は多めです。
比較項目 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
用紙の色 | 3種類 | 13種類 |







GoodNotes 5は用意されている色が3種類ですが、このあと説明するように、自作で色付き用紙のPDFを作ってインポートすれば、様々な色の用紙が使えるようになります。
GoodNotes 5とNoteshelfの
用紙のサイズを比較



用紙のサイズ変更は、両アプリとも問題なくできます。Noteshelfだと、サイズがより細かく用意されています。
比較項目 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
用紙のサイズ変更 | ○ | ○ |







実際に使っていて、GoodNotes 5でも特に不便なことは無いです。用意されていないサイズがあったら、自作で用紙を作れるので心配不要です。
GoodNotes 5とNoteshelfの
用紙の回転を比較



用紙の回転も両アプリとも問題ありません。操作感も似ています。
比較項目 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
用紙の回転 | ○ | ○ |




GoodNotes 5とNoteshelfは
用紙を自作できる?



GoodNotes、Noteshelfともに自作のPDFを「用紙のひな型」としてアプリにインポートし、自作の用紙からノートを作れる機能があります。この機能が便利すぎてヤバいです。
比較項目 | GoodNotes 5 | Noteshelf |
---|---|---|
PDFインポート機能 | ○ | ○ |



「こちらのアプリにはこの用紙があって、あちらのアプリにはこの用紙が無い…」ということも、自作で用紙を準備できる機能で解消できてしまうんですよね。
まずはPDFを用意する



まずは、ネット上からダウンロードしてきたPDF、もしくは自身でPDFファイルを作ります。Googleスライドは作りやすいですよ。




こんなサイトもあります
SONYのデジタルペーパー PDFダウンロードページ


- 画像をクリックすると拡大します



SONYのデジタルペーパーのテンプレートページには、GoodNotesやNoteshelfに使えそうなPDFがたくさんありました。
PDFを用紙としてインポート:
GoodNotes 5の場合



GoodNotes 5の場合は、用意したPDFをこのように読み込んで、ノートに使います。






PDFを用紙としてインポート:
Noteshelfの場合



Noteshelfでも同様に、自身で用意したPDFをインポートし、そのデザインでノートを作ることができます。






GoodNotes 5とNoteshelfは
大きな優劣はない



いかがでしたか?用紙の機能で両アプリに大きな差はありません。共に似ていて使いやすいです。
ちゃろぼの評価
- 用意されている用紙に多少違いはある
- 用意されているひな型を使っていきたい方は、種類が多めのNoteshelfが向いていそう
- 自身で用意したPDFインポートして用紙として使えるので、どちらのアプリで大きな優劣はない
- PDFインポート機能を使えば、活用の幅が広がる



GoodNotes 5もNoteshelfも、普段あなたが使っている書式の用紙をPDFでインポートして活用すると、ペーパーレスしやすくなります!