
このページでは、GoodNotes 5を使う方のために、ご自身の用途にあった用紙テンプレートを自作する方法をまとめています。
この記事を読むと
- GoodNotes 5用の自作テンプレートの作り方がソフト別にわかる
- GoodNotes 5にテンプレートPDFをインポートする方法がわかる
GoodNotes 5は、用紙テンプレートを自作すると、デジタルノートとしての活用の幅が広がります。
GoodNotes 5の
テンプレート自作に必要なのはPDFファイル
GoodNotes 5には、PDFファイルをテンプレートとして読み込む機能があります。


GoodNotes 5の
ここが便利
どこかからダウンロードしてきたPDFでも、自分で作ったPDFでも、用紙のテンプレートにできる



PDFさえ用意できれば、GoodNotes 5の用紙のテンプレートとして登録して使えるので、仕事でも勉強でもプライベートでも、ジャンルを問わずに使えます。
GoodNotes 5のテンプレートに使う
PDFを自作する手順



様々なPDFの作り方がありますが、このページでは、「GoodNotes 5で作る場合」「パソコンで作る場合」の2通りを解説しています。
PDFを自分で作る
2つの方法
- GoodNotes 5でPDFを作る方法
- GoodNotes 5以外のソフトでPDFを作る方法
PDFを自作する方法①
GoodNotes 5で作る



実はGoodNotes 5でもPDFが作れます。ファイル保存時にPDF書き出しができます。手順を図解でまとめたのでご覧ください。

















次の章では、iPadやiPhoneではなく、パソコンでPDFを作る方法を解説します。
PDFを自作する方法②
GoodNotes 5以外のソフトで作る



iPad以外でも、パソコンでもPDFを作れます。Officeソフトを使うとPDFは作りやすいです。






使うツール | こういう場合にオススメ |
---|---|
Google スライド | 自由な書式で用紙のデザインをしやすい |
Google ドキュメント | 簡単に文字を置く程度ならドキュメントが楽 |
Google スプレッドシート | 枠を作り並べたいたい場合にオススメ |



他にもこんな方法でもPDFを作れます。




作ったPDFをGoodNotes 5でインポートする手順



PDFをPCに保存した場合は、何らかの方法でiPadに送る必要があります。
PCからiPadにPDFを送る方法
簡単な方法は4つ
- メールに添付して送る
- クラウドストレージに保存する
(Googleドライブ、Dropboxなど) - Google Keepに添付する
- Evernoteに添付する
iPadにPDFファイルを保存できたら、GoodNotes 5から「ノートのテンプレート」画面を開き、「」ボタンをタップします。 読み込む





PDFファイルをGoodNotes 5の用紙テンプレートに登録する詳しい手順は、こちらの記事で解説しています。


GoodNotes 5は、PDFファイルとの相性が良い



こちらの内容も、今回の話題に関係ありますので、ご覧ください。



