
このページでは、Goodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)で表を追加する簡単な方法を図解たっぷりで紹介します。
はじめに
知っておきたい前知識
- Goodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)には表を作る機能はない
- 「Keynote」を使って表を作り、それをGoodnotesにコピペする



KeynoteからGoodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)に貼り付けた表は、テキストを編集できたり、回転もできます。




目次
Keynoteで作った表をGoodnotes 6に挿入する手順



Goodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)には表を作る機能がないので、Goodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)だけでは表を作れません。Keynoteで作った表をGoodNotesにコピペする手順になります。
STEP
Keynoteアプリで表を作る
まずは「Keynote」の右上の アイコンをタップして、表のデザインを選んで、表を作ります。






STEP
表にあらかじめテキストを入れておく
Goodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)で、あとから表の中に文字を入れると、テキストが一緒に動いてくれないので、Keynoteで事前に文字を入れておくのがオススメです。


STEP
Keynoteで表をコピーしてGoodnotes 6に貼り付ける
Keynoteで作った表をコピーしたら、次はGoodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)を起動して、ノートを開きます。そして、コピーした表を貼り付けましょう。






Goodnotesで表を選択すると崩れる



表が選択されているときだけ見え方が崩れるようです。GoodNotes 5のバグだと思われますが、選択が解除されると元に戻るので安心してください。




Goodnotes 6、GoodNotes 5で表を活かした使い方



こちらの方法もよく読まれています。本ページの表の作り方と組み合わせみてください。
あわせて読みたい




Goodnotes 6の手書きノートでプレゼンする方法 (GoodNotes 5対応)
Goodnotes(Goodnotes 6、GoodNotes 5)で手書きでプレゼン資料を作り、プレゼンテーションに活用する方法をご紹介します。 【 プレゼン資料を手描きで作る前に確認してお…
あわせて読みたい




GoodNotes 5のテンプレートの作り方まとめ 2023年
このページでは、GoodNotes 5を使う方のために、ご自身の用途にあった用紙テンプレートを自作する方法をまとめています。 この記事を読むと GoodNotes 5用の自作テンプ…